進路情報
進路希望の実現に向けて
高校生活をどのように送るか。将来の職業をどうするか。そのためには、高校卒業後の進路だけではなく、将来のビジョンを描き、ライフプランを設計しておく必要があります。まず、自分の性格や能力、適性を知り、自己の在り方や生き方を考えましょう。充実した高校生活を送るためには、将来の目標をしっかりと立て、その目標達成に向けて努力していくことが大切です。本校では、「将来のビジョンを描こう」というチャレンジ目標のもと、総合的な学習の時間を活用したキャリア教育の推進、基礎学力テストや一般常識検定、適性検査等を通じた基礎学力の向上、面談・面接指導を充実させることによる進路指導の充実を重点目標とし、指導を行っています。
進路部の取り組み
(1)キャリア教育の推進
①外部講師による講演やガイダンスを各学年で実施します。
②自分の将来を考えたり、専門性を深める学習を行います。
③「進路ガイド」や「進路だより」を発行し、進路意識を高めます。
(2)基礎学力の向上
①基礎学力テストや課題テストを実施するとともに事前事後指導を行います。
②校内一般常識検定を実施し、基礎学力を高めます。
③各学年で進路適性検査を行い、進路意識を高めます。
(3)面接指導、小論文指導の充実
①教職員による面接指導や外部講師を招いての面接指導を行います。
②小論文指導や進学課外を行い、文章表現力を高めていきます。
(4)求人開拓
①就職サポーターによる求人開拓を積極的に行います。
②個人面談を通して生徒の希望に応じた進路先を開拓します。
③ハローワーク等の関係機関と連携し、進路実現を図ります。
(5)進学対策
①校内ガイダンスを開催し、上級学校による説明会を実施します。
②進学課外・進学模試を行い、学力アップを図ります。
③オープンキャンパスや進学説明会への参加をすすめます。
(6)公務員対策
①2学年から公務員模試を実施します。
(7)スペシャリストの育成
①インターンシップや現場実習を通して専門性を高め、職業意識を育みます。
②専門高校の特性を生かして、各種資格を取得させます。